カテゴリ:お寺の年間行事 > 大般若祈祷法要

明日はお寺のお正月行事「新春大般若祈祷法要会」があります。
こちらは『大般若経』という600巻あまりの膨大な数の経典を
大勢の僧侶が転読し、今年一年の無病息災を祈る法要です。FullSizeRender
この法要の際、須彌壇には「十六善神像」が描かれたお軸をお祀りし小豆ご飯をお供えします。IMG_3949
佛さまのことに関しては、その家、その地域によって、多様な風習があって、
どうしてそうなのか実際のところは分からないことも多いもの。
他のお寺さまは どうなのでしょう。
とにかく平田寺ではお正月の大般若会には、
16人の神さまに16杯の小豆ご飯をお供えしてお参りしています。IMG_3944

今から約2500年前お釈迦さまによって開かれた仏教が
日本に伝わったのは飛鳥時代(552年)
仏教の教えは、インドから中国に渡り、中国から日本に渡ってきました。
『大般若経』(正確には『大般若波羅蜜多経』だいはんにゃはらみったきょう)は、
大乗仏教の基礎的教義が書かれている長短様々な般若教典を集大成したものだそうです。
インドに伝わっていたその膨大な数の経典を、中国の玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)が
3000キロを17年という歳月をかけて中国に持ち帰り、
4年間かけて漢訳したもので、
日本のお寺に所蔵されている大般若は、その漢訳版だそうです。IMG_3952
玄奘三蔵とは、西遊記に出てくるお坊さま、三蔵法師のこと。
西遊記は、玄奘三蔵が、中国からインドに旅をした史実をもとにつくられた物語なのだそうです。IMG_3950
そして、『日本書紀』には「大般若転読法会」について、
奈良時代から行われていたこと記されています。
この経典を転読することによって、その功徳をいただくという法要が
奈良時代から続いているだなんて、お寺ってやっぱりすごいなあと思います。IMG_3947
こんな言い方をするのは不謹慎なのかもしれませんが
何人ものお坊さまが経本を転読する様子は、見ごたえがあります。
檀家さま以外の方でもお参りしていただけますのでどうぞお気軽にご来山ください。
ご祈祷を希望される方はご祈祷料(3000円)が必要ですが、
お参りの様子をご覧になるだけでも結構です。IMG_3946

「新春大般若祈祷法要」
2019年1月13日(日) 15:00 平田寺本堂
ご祈祷の受付は14:30から
47大般若

お問い合わせは平田寺まで
0568-48-6806
yumikoon@gmail.com

組寺の方丈様方をお迎えしての大般若祈祷法要が終了しました。

「大般若祈祷法要」とは、『摩訶般若波羅蜜多経(通称:大般若経)』の経文を読むその功徳をもって、

世界の平和や参詣の方々の平安などをご祈祷する法要のことです。 

IMG_2544

般若般若羅密多経 巻 ノウボ バギャバテイ ハラジャハラミタエイ タニャタ シツエイ シツエイ シツエイ シツエイレイサイ ソワカ

伏一切大魔最勝成就」の声と共に、600巻の大般若経を、転読する様子はそれは見事です。

この時にザーッと巻き起こる風は「般若の風」と呼ばれ

この風に吹かれると、息災に暮らせるとも云われています。

IMG_2542
IMG_2538
IMG_2516
ご随喜くださったご寺院のみなさま ご参詣くださいました檀信徒のみなさま ありがとうございました。

今週末1月15日(日)は初観音大祭です。
年の初めに祈願成就のお参りをされてはいかがでしょう。
【初観音大祭】
2016年1月17日(日)
ご祈祷 10:00/13:00
祈祷料 3,000円

お問い合わせは平田寺まで
tel 0568-48-6806
e-mail yumiokoon@gmail.com


大般若祈祷法要が 今年も無事終わりました。
DSCN9663
DSCN9688
DSCN9691
DSCN9686

ご随喜くださったご寺院のみなさま ご参詣くださいました檀信徒のみなさま ありがとうございました。
来週1月17日(日)は初観音大祭です。
今年はお餅つきも復活します。
初観音は 平田寺にお祀りしている西国三十三観音ご縁をと結ぶための法要です。
年の初めに祈願成就のお参りをさ
れてはいかがでしょう。

【初観音大祭】
2016年1月17日(日)
ご祈祷 10:00/13:00
祈祷料 3,000円

昨年10月の黒池龍神大祭の際に 
造形絵本作家かつらこ
さんに描いていただいたのぼりを掲揚初披露‼
10時と13時のご祈祷の間の餅つきでは
薪で湯を沸かし、蒸篭で蒸したもち米を石臼と杵でつきあ
げます。
どうぞ お楽しみに。お揃いでお参りください。
お誘いあわせの上ご来山 お待ちしています。

お問い合わせ
0568-48-6806(平田寺)


寺ヨガの最終レッスンが終わりました。

短い間でしたが とても大切なことを教えていただきました。

yogamukthiさんこの春からインドで新しい暮らしをはじめられるそうです。

ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

平田寺でのヨガ教室はしばらくお休みさせていただきます。

DSCN9490.JPG

レッスン後にyogamukthiさんのレッスンに通われていたみなさんとランチをご一緒させていただきました。

本山の薬草labo.棘さんもとてもすてきなところでした。

心ある人から生まれるものは全てがうつくしいですね。

10603511_893157917395074_2921269618663409268_n.jpg

ありがとうございました。





「ひよこカフェ」は、小学6年生が企画・運営する一日限定カフェです。

販売計画を立て、材料の仕入れや調理、当日の運営などを小学生が中心になって進めてきました。

カフェをすると決めたのが2月。

それから何度も集まって、時には合宿もして 

ケーキやクッキー作りの練習をしたり、看板やメニュを作ったりしてきました。

シフォンケーキの作り方を教えていただいたり、

コーヒーの淹れ方を 教えていただいたり、

当日着用したエプロンは、布を茜で染めて、自分たちで手作りしました。

このひと月あまりの間に 何人もの方にお世話になりました。

DSCN9896.JPG

DSCN9906.JPG

DSCN9916.JPG

DSCN9937.JPG

DSCN9930.JPG

オープン当日には、

ご家族をはじめ お友だちや学校の先生 地域の方々やブログなどをご覧になった方など

たくさんの方が、お客さまとしてご協力くださいました。

当日は朝早くに集合して準備をしていましたが、実はお昼ごはんの時間もとれないほどの忙しさでした。

長い時間お待たせしてしまったり、他にもいろいろと気になる点があったことと思います。

そんな彼女たちに対し「何もかも経験だね」と あたたかい言葉をかけてくださったり、

見えない部分でそっと手を貸して下さったりした方々がなければ 

無事に終えるこはできなかったでしょう。

様々なかたちで支えてくださったみなさまに心より感謝申し上げます。



当日までの様子は、こちらをご覧ください→「ひよこカフェ」



↑このページのトップヘ