2014年12月

足助からたんころりんの会のみなさんをお迎えしての「たんころりん作りワークショップ」が終わりました。

『たんころりん』は、竹かごと和紙で作った円筒形の行灯のことです。

DSCN9606.JPG

「『たんころりん』という名前は

灯りの元となる『ひょうそく』という道具の形がひょうたんの形に似ていることから

『ひょうたんころりん』とか『たんころ』と呼ばれていて、

今では、この竹かごとひょうそくをひっくるめて『たんころりん』と呼ばれているとのこと。

竹かごは、足助の竹(真竹)を裂いてひごを作り、ひごを上下に組んでつくります」

と たんころりん作りにご参加の祝さんがまとめてくださいました。

DSCN9611.JPG

本堂でのたんころりん作り。様々な世代の方がご参加下さり

あちらこちらで生まれる談笑。あたたかな時間となりました。

DSCN9624.JPG

DSCN9622.JPG

DSCN9618.JPG

ご参加のみなさま 

そして足助から足をお運び下さり 楽しく丁寧にたんころりんの作り方を教えてくださった

たんころりんの会のみなさま ありがとうございました。

DSCN9631.JPG

あかりが灯ったたんころりんのやさしくて美しいこと!!

10801893_592584390842981_5579628779112532704_n.jpg


来週12月14日(日)の夜はたんころりんの灯りのもとで 

仙台在住のダンサー・クマガイミホさんに踊っていただきます

「水に絵を描く」クマガイミホコンテンポラリーダンス公演
三河から尾張へ そして東北へ 行ったり来たり「灯り」がおもいを繋ぎます。




お問い合わせは平田寺まで

tel 0568-48-6806

e-mail yumikoon@gmail.com



【12月のおむつなしお茶会&兵児帯ミニ講座】


DSCN0020.JPG

と き 12月18日(木)10:00~12:00

参加費 500円(お菓子付き)

兵児帯は、帯として使うだけではなく お子さんを抱っこしたりおんぶしたりもできるスグレモノ。

持ち運びもかさばらず、災害時にも役に立つのだそうです。

今月のお茶会は 兵児帯の使い方のミニ講座付きです。

兵児帯をお持ちの方はご持参ください


参加希望の方は

omutsunashi_ochakai@yahoo.co.jpまでご連絡ください。

tel 0568-48-6806(平田寺)



1月18日(日)は初観音大祭です。

平田寺では、江戸時代に地域の方々からご寄進いただいた

西国三十三観音をお祀りしています。

年の初め 観音さま祈願成就のお参りされてはいかがでしょう。

DSCN8027.JPG

2015年1月18日(日) 10:00~
          13:00~ 

DSCN7948.JPG


法要が始まる前に 浄道場の儀式で散華を撒いてくださる方を募集しています。

昨年は 可愛らしいお嬢さん方がお手伝いくださいました。

DSCN7820.JPG

お問い合わせは 平田寺まで

tel 0568-48-6806

e-mail yumikoon@gmail.com



【年賀初参り】

●と き 平成27年1月2日(金)10:00より

        

【大般若祈祷法要】

●と き 平成27年1月11日(日)15:00より 

●祈祷料 2,000円


※大般若祈祷とは、

『大般若波羅蜜多経典』600巻を大勢の僧侶で転読し

新しい一年の無病息災・家内安全・身体健全などを願います。



※転読とは経本を1巻ずつ広げて流し読むことで、

それによって"般若の風"が起きるといわれています。



※『大般若波羅蜜多経典』とは、

厳しい修行をした者しか佛になれないという小乗仏教の教えに対し、

すべての人が佛になれるという

大乗仏教の教え・お釈迦様の言葉(般若の智慧)をまとめた

600巻という膨大な量の経典です。

DSCN8558.JPG


お問い合わせは 平田寺まで

tel 0568-48-6806

e-mail yumikoon@gmail.com




2014年12月31日(水) 23:45 除夜の鐘撞きはじめ


12月7日に足助たんころりんの会のみなさんをお迎えして開催した

たんころりん作りのワークショップでみなさんに作っていただいた

「たんころりん」をお借りして境内に灯します。

除夜の鐘が響くお寺で新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか。

ご家族お揃いでどうぞ。




写真は 昨年の除夜の鐘の景色です。

DSC01130.JPG

DSCN7921.JPG

※たんころりんの点灯は、天候により中止するもありますのでご了承ください。



お問い合わせは 平田寺まで

tel 0568-48-6806

e-mail yumikoon@gmail.com



↑このページのトップヘ