2013年07月

$お寺暮らし

1.火おこし体験 薪ご飯と松の葉サイダー作り

2013年7月28日(日) 9:30-14:00

●持ち物 ・炭酸ドリンクのペットボトル(500ml)
      水500mlに対し砂糖55gを溶かして沸騰させ
      冷ましたものを入れてご持参ください
     ・350mlのアルミの空き缶 
     ・お米1合 
     ・汚れてもいい服装 
     ・軍手 
     ・水分補給用の飲み物(大目にご準備下さい)
     ・マイ箸 
     ・帽子、タオルなどの暑さ対策も忘れずに!!

●参加費 ひとり500円



2.夏の学習会 
  ~愛知教育大学の学生さんと一緒に夏休みの宿題をしましょう!!~


2013年7月21日(日)・8月14日(水)・8月21日(水) 9:30-12:00

●持ち物  勉強道具
      水分補給用の飲み物 
     ※ゲーム類・お菓子などは持ち込まないでください。

●参加費 一日ひとり500円


3.九万九千日(くまんくせんにち)

8月13日(火) 19:30 くまんくせんにちのお参りの後、ちいさな花火会をします。
          


4.親子で手打ちうどん(小さなひとと暮らすママのためのマクロビ勉強会特別企画)


2013年8月20日(火) 10:00-13:00 


●参加費 親子ペア3000円
    (お子さんがひとり増えるごとに500円の材料費をご負担いただきます)

●持ち物 エプロン 三角巾 ふきん(手ふき用・台ふき用・食器ふき用)

●開催場所 健康ドームクッキングルーム


九万九千日のお参り以外は、事前の予約が必要です。
ご希望の方はお早目にご連絡をお願いします。

tel 0568‐48‐6806

e-mail yumikoon@gmail.com






$お寺暮らし


ウチの小学生、毎日音読の宿題がでるのですが、6年生の音読は狂言「柿山伏」。毎晩音読をしてくれるのですが、うーん何だか平坦で物足りないぞ。狂言の面白さは、ストーリーだけではなく、科白の抑揚やリズム 役者の動きや息遣い 生の舞台じゃないと伝わらないことが多いのですね。

能楽(能・狂言)は、文楽、歌舞伎と並び世界無形文化遺産の第一号としてユネスコに認定された日本が誇るべき伝統芸能。日本人の中でその舞台を観たことがある人ってどのくらいいるのでしょう。実は私も、能楽の舞台を初めて観たのは大人になってから。だからこそ、子どもの時期に良質の日本の伝統芸能に触れる機会を持ってほしいと思っているのです。子ども時代に経験したことは全てその子の身になっていく。楽しみの幅を広げ、可能性を広げることにも繋がっていくと思うのです。

7月20日(土)はのまいまい狂言会まで10日あまり。今年は「痺(しびり)」「蝸牛(かぎゅう)」の狂言2番とワークショップの3本立て。「蝸牛」には、ちょっと間抜けな山伏が登場します。この山伏さん、カタツムリを知らないらしいです。空席まだあるようなので、迷われている方も是非どうぞ。お申し込みは、HPからhttp://www.maimai-kyougen.com/

2013年7月14日(日)9:00~17:00

9:00 鐘撞
9:15 庚申忌
9:30 黒池竜神王例祭
10:30 伝統楊式太極拳
    絵本の読み聞かせ
13:30 法句経に親しむ会
14:30 紫陽花会 引き続き 座談会
     「 参道のあじさいの剪定を行いますので、ご協力お願いいたします。
       持ち物 剪定ばさみ、鎌、軍手など 
   

『法句経に親しむ会』今月の句
  
  世に母性(はは)あるは幸(さいわい)なり
  父性(ちち)あるも幸(さいわい)なり(332番)



先月から、五條美佳園先生にいらしていただき、
日本舞踊の個人稽古が始まりました。

DSCN9502.JPG

今後の予定は、
7月7日(日)・7月13日(土)・8月3日(土)・8月31日(土)
9月からも、土曜日を中心に時間をとっていただきます。
時間帯は、朝10:00から午後にかけて。
ご相談の上で決めさせていただきます。

現在 3歳児さんから中学2年生まで6人の女の子たちが稽古を始めたところです。
温かくて楽しいお教室です。
随時見学を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。


平田寺

tel 0568-48-6806

e-mail yumikoon@gmail.com



↑このページのトップヘ