2013年04月

北名古屋市宇福寺の真福寺さんは、

お子さん向けの寺子屋や一般向けの坐禅会など開催されている

同じ曹洞宗のご寺院です。

 

昨年の5月に「坐禅の会」を始められてから1年。

この開単1年を記念して、坐禅の会&講演会を開催されるそうです。

禅師様と有田先生の対談を地元北名古屋で聴くことができる貴重な機会です。

参加無料。講演会のみのご参加も歓迎だそうです。 

お誘いあわせの上お運びください。 

 

「板橋興宗禅師・有田秀穂先生 対談」 

と き 平成25年5月18日(土)

ところ 天神山 真福寺 本堂 

タイムスケジュール 

  10:00~10:40 坐禅(初心者の方もお気軽にどうぞ)

  13:00~14:00 有田秀穂先生 講演

  14:15~15:30 板橋禅師・有田先生 対談

 

※板橋興宗禅師略歴 

昭和2年宮城県多賀城市の農家に生まれる。

海軍兵学校76期を経て、

東北大学文学部宗教学科卒業。元曹洞宗管長。

御誕生寺住職。著書に『坐りませんか』『息心術』など多数。 

 

※有田秀穂先生略歴

東邦大学医学部教授 昭和23年東京都生まれ。

東京大学医学部卒業後、多鵜飼大学病院で呼吸の臨床に従事。

筑波大学基礎医学系で脳神経の基礎研究に携わった後、

ニューヨーク州立大学へ留学。1990年より東邦大学に。

東京御徒町にセロトニン道場を主催。

『うつ・キレるを治すトレーニング』等 著書多数

  

詳しくは、真福寺さんに直接お問い合わせください。

天神山 真福寺

北名古屋市宇福寺天神117‐1

tel  0568-21-3535 




この春リニューアルしました

「小さなひとと暮らすママのためのマクロビ料理教室」

健康ドーム会場で初回の教室がありました。 

DSCN8382.JPG

お料理の基本の他に

クロビオティック的な暮らし方のこと。

カラダと土との関係 

陰(カラダを温める)陽(カラダを冷やす)のバランスのことなど。

色々なお話をしてくださいました。 

「マクロビオティック」何やら難しそうですが、基本はシンプル!!この一言だそうです。

DSCN8386.JPG

この日のメニューは、

車麩の照り焼き丼

わかめだし味噌汁

もちきびポテト

にんじんの蒸し煮

DSCN8399.JPG

「小さなひとと暮らすママのためのマクロビ料理教室」は、

月に一度 金曜日の午前10時からお昼頃まで、

北名古屋市健康ドームのクッキングルームで開催していきます。

これからの開催予定は、5月17日(金)、6月14日(金)、7月12日(金)

お申込み・お問い合わせは

companion@i.softbank.jp(古澤久美先生)

0568-48-6806(平田寺)まで。 

お気軽にご連絡下さい。 

古澤久美先生のブログ「しあわせの一皿をどうぞ」 




4月の恩田の集いが終わりました。

毎月第二日曜日に開催している「恩田の集い」では、

朝の9時から夕方まで一日お寺を開放して皆様のご来山をお待ちしています。

時間帯によって、お参りをしたり、太極拳をしたり、

ワークショップをしたり、座談会をしたり・・・

いろいろやっていますが、どなたでも いついらしていただいても結構です。


恩田(おんでん)とは、仏教のことばで恩恵を生みだす源という意味。

自分を支えてくれているあらゆるもののお陰さまに気づき、感謝し、

恩田から受けた恩恵を、今度は自らが耕し、次世代へと手渡していく、

そんな緩やかな流れが出来上がっていくとを願い当山方丈が命名しました。


「恩田の集い」は、朝の9時・9回の鐘の音から始まります。

DSCN8281.JPG

9時半からは「黒池龍神例祭」

引き続き法話の時間です。

今回は、虚空蔵菩薩のおはなし。

名古屋刑務所で、花まつりの法要をさせていただいたおはなし。

不平等な社会の中で、自分には何ができるのかというはなし。

ゆるりと、様々なお話をさせていただきました。 

DSCN8287.JPG

DSCN8292.JPG

そして、10時半からは太極拳の練習会。

平田寺で行っているのは、劉紅年氏が会長を務められる

中国伝統医学太極拳会・日本廉譲堂太極拳会の伝統楊式太極拳です。

DSCN8309.JPG

 

そのお隣では、小さなマルシェ。

武市さんのシフォンケーキは、この日もあっという間に売り切れ。

来月からは、暖かくなるので出店はお休みとのことですが、

予約注文はお受けしますとのことです。

「レシピが知りたい」というお声を度々いただきましたので

希望者が数人集まれば、お教室を開いてくださるそうです。

ご予約・教室参加、どちらも ご希望の方は、ご連絡ください。 

DSCN8275.JPG

じゅんこさんの手作り小物も大人気でした。

布とデザイン指定のオーダーも受けてくださるそうですので、

こちらもご希望の方は、ご連絡下さいね。 

DSCN8307.JPG

そして、木々川さんの手作りのお菓子と小物類。

こちらは、全て手書メッセージつき。

あたたかい言葉は、受け取った人のこころもあたためてくれますね。 

DSCN8300.JPG

午後からは、法句経(ほっくきょう)勉強会。

お茶を飲みながら、ゆったりと座談会形式で語り合いました。

DSCN8339.JPG

ご来山くださった皆さま、遠くから応援して下さっている皆さまのお陰で、

気持ちの良い穏やかな一日となりましたこと、感謝申し上げます。 

 

来月の恩田の集いは、5月12日(第二日曜日)です。

日本舞踊発表会を行いますので、

太極拳・マルシェ・法句経勉強会は、お休みします。

9時半からの黒池龍神例祭と法話の時間は通常通りです。 

時期が近づきましたら、あらためてご案内させていただきますね。

 

お問い合わせは、平田寺まで

0568‐48‐6806

yumikoon@gmail.com 

 




1年ぶりでしょうか。。。
安田多賀子先生の「小笠原惣領家礼法」の講座を受講してきました。
安田先生の言葉は、温かくて深くて、スーッと胸の奥に染み込んできます。
何年受講しても実生活に生かすことは難しいのですが、
それでも 月に一度 こうして襟を正すことの意味を考える時間が必要だなと思いました。



以下、講義メモ
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

礼儀作法とは、思いやりの心を 言葉やその調子、行動、服装、表情などのカタチにすること。
決して人を困らせるためのものではないこと。
知ることで自分自身が楽になるものであること。
慎みの心を持つこと。
誰もが持っているみにくい心を抑制すること。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

礼三体とは
虚礼-----カタチを重視
失礼-----心はあるがカタチを知らないこと
無礼-----心もカタチ知らないこと

「礼」の旧字体「禮」は「示 」「豆 」「 曲」からできている
豆(穀物)が、実って穂先が垂れると豊かになる。
豊かさを示すことが「禮」である

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

十三参り(じゅうさんまいり)は、数え歳 または満年齢で13歳になった男女が、
これまでの成長に感謝し、これから先の福徳と知恵を授かるために、
虚空蔵菩薩に参詣する行事です。
別名「知恵もうで」「智恵もらい」とも呼ばれています。

 

平田寺では、毎年新暦の4月13日に十三参りを行っています。

DSCN8243.JPG

自分がこうなりたいと願ったり、大切にしている文字を色紙にしたためた後

江戸時代から伝わる虚空蔵菩薩様に参詣しました。 

DSCN8254.JPG


DSCN8256.JPG

お参り後は、授かった福寿と智慧を逃さないように話をせず、

決して振り向かず、龍神池の太鼓橋を渡り、山門をくぐります。

DSCN8267.JPG

DSCN8272.JPG

十三歳、それぞれの門出を祝う穏やかな日となりました。

この日は、緑区からお嬢さんのお祝いにご家族でお越しになったNさんご家族。

お嬢さまは、おばあちゃまが仕立てられたお着物をお召しになってのご来山でした!!

 

 

 




↑このページのトップヘ