2011年03月

朝から遊びに来ていた娘友人を誘って

goonaのファミリーコンサートに行ってきました。

オーバーワーク気味の心身には彼らの音楽は、特に効きます


gonnaは、名古屋を拠点に活動している和太鼓とマリンバのグループ。

上海万博「岐阜の日」の音楽を担当したり、

「八ヶ岳北杜国際音楽祭」や「めいほう高原音楽祭」などにも出演している、

知る人ぞ知るグループなのです。

結成当初から事務所兼練習場になっている名古屋西区の音騒庫(おとそうこ)で

子どもたちのために、年に数回、無料コンサートを行っています。


今回は、マリンバの浅岡栄子ちゃんを中心とする「プチマリ」。

小さな子どもから、おじいちゃま・おばあちゃままで楽しめる内容でした

輪飾りや、壁飾りも、メンバーの皆さんの手作り、というところが大好きです!!

お寺暮らし-DVC00332.jpg

終了後は、マリンバや和太鼓の体験タイムもあって、

子どもも大人も揃って楽しんできました。


映像じゃ伝わらない臨場感と

思わずニヤニヤ、いえニコニコしてしまうMCは、ぜひぜひライブで。


6月15日(水)16日(木)17日(金)に千種文化小劇場で

「打楽器の新しい風」 -名古屋公演-が行われるそうです

gonna


末娘がお世話になった保育園の卒園式でした。


長男が保育園に通い始めてから数えると、丸13年。

その間に、3回引っ越しをしたので、保育園も4つ。

その園、その園に、4人の子どもたちそれぞれの思い出があります。




どんなに泣けるのかと、想像しては涙ぐんでいましたが、

当日は、結構あっさり。

どの子も可愛くて可愛くて、終始笑顔でした。

ビデオ係として同行してくれた長女と次女に、

ずっと笑っていたと指摘されました。

自分では、神妙な顔をしていたつもりだった証書授与の時さえ、

ニコニコしていたそうで、何とも不謹慎な母でした。



お寺暮らし-P3240133.jpg


この年齢の頃は、みんな同じような場所に立って未来を見つめている。

どの子も、みんな可能性を持って、輝いている。

この子たちを、これからも育んでいくのは、周りにいる大人たち。

あらためて、その責任を感じる日となりました。


お昼からは、ママ友さんたち企画運営の卒園パーティに出席。

あらためて、ママパワーに脱帽でした。

素敵な出会いが満載の保育園児の母時代もおしまいです。


保育園児+小学生+小学生+中学生の母を卒業して、

4月からは、小学生+小学生+小学生+受験生の母に昇格です。

子どもたちにおいて行かれないように、頑張らなきゃ。



隔週木曜日は、伝統楊式太極剣の貴重な練習日。

回数が少ない分、みなさんとても熱心です。


お寺暮らし-DVC00331.jpg



終了後は、円座になっての歓談タイム。

歓談と言っても話題は、ほとんど太極拳のことです。


でも、この時間は、お寺だからできることだなと、とても気にいっています。

いつも、一人お一人と、ゆっくりお話させていただきたいな~と

思っているのですが、なかなか叶わないのが残念です。



お寺暮らし-DVC00329.jpg



午後は書道教室の子たちをひき連れてボーリングに行ってきました。


お寺暮らし-P3240094.jpg

小5女子・3人組のパワー全開!

小3・4人組も大健闘!

年齢も、性別もごちゃ混ぜの面白い仲間たちですが、

何とも言えない安心感があります。


お寺暮らし-P3240098.jpg

お習字のほうも↑ゴチャゴチャした感じになってますね。






<おまけ>


終了式ということで、、娘たちと仲よくしている姉妹さんが、

お留守のご自宅ではなく、お寺に帰ってきました。

帰るなり、何をするのかと思ったら・・・



お寺暮らし-DVC00328.jpg

通知表を見せあって大騒ぎ。

いいな…こんな頃。


通知表についた評価が、適切かどうか、

先生を評価してました。

結構シビアでした・・・


 

5月19日(木)開講!

体験レッスン 4月21日(木) 参加費 500円

 

英語がちょっと話せたら海外旅行ももっと楽しめるのに・・・

外国人ともっと交流したいのに英語で話すのが恥ずかしくて・・・ というあなた、

まずは簡単な単語を使って勇気を出して話してみましょう!

 

学校英語では習わなかった簡単な言い回しにさえ慣れれば、

あなたも今日から国際人です!楽しみながら、日常会話表現を身につけていきましょう。

最大5ペアまでのグループレッスンです。

 

  

講 師     毛利 幸枝さん(サンシャインキッズ英語教室主宰)

レッスン日  毎月第1・3木曜日 10:30~11:20

              5月19日(木)・6月2日(木)・16日(木)・30日(木)

受講料    1か月2,500円 (入会時に、テキスト代として1,000円)

会 場     平田寺

 

※小さなお子さま連れでもご参加いただけますが、

他の方のご迷惑にならないように、自主保育をお願いいたします。

 

※基本的に月2回のレッスンを予定しておりますが、変更となる場合があります。

 

【お問い合わせ・お申し込み】

平田寺

  北名古屋市九之坪宮前6番地

  0568-48-6806 / onden@tim.hi-ho.ne.jp




とてつもなく長く感じられたこの12日間。

テレビやネットで流される情報と何もできない自分と

気仙沼の海岸で採ったカキを海水で洗って頬張った時のこととか

まだ原発が建つ前の女川の浜辺で見上げた夜空の星の輝きだとか

亘理町で食べたイチゴの味だとか・・・

石巻や岩沼の沿岸沿いに暮らす友人や親せきのことだとか

時間や空間を越えて、頭と心が行き来しているような日々でした。


遠く離れた地で生活している者が、そんなことをしている間にも
被災された方々は今を営んでおられるのですものね。

今の私には、できることを丁寧に一所懸命にやっていくことしかできないんだと、

やっとここに辿りつきました。



ふと見渡すと、春はちゃんとやって来ています。

土筆が顔を出し、桜の蕾だって膨らんできた。



色んなところで様々な情報を発信する人たちがいて、

ともすると、情報にのみ込まれそうになる力のない存在ですが、

そんな中で、私が何故ブログを書いているのかというと、

ご縁あって、ここを訪れてくれる人が、

何となく、ほっとしたり、思わず微笑んでしまう、

そんなことのために、書いていつのではないかと、考えました。

家族揃って、安心して暮らせることに、あらためて感謝する日々の中で。


*****************************************************


またまた、この2週間の振り返り・・・


3月12日、息子の野球の大会の応援の後、

モリコロパーク内の地球市民交流センターで開催された、

アート&ライフミーティングに行ってきました。


日本の伝統色のバナーや


お寺暮らし-DVC00321.jpg


大スズメは、こんな写真なんかじゃ伝わらない迫力でした。

思わず、両手を広げて深呼吸。


お寺暮らし-DVC00320.jpg


そして、喜一先生のブログで拝見していた作品たちを

手にとって、じっくり眺めてきました。

それぞれに味があって、金属なのにあたたかくて、

抱きしめたくなるような感じで嬉しくなってしまいました。


お寺暮らし-DVC00325.jpg



安田先生をお迎えして開催した3月の 恩田の集い も無事終了。


こども狂言教室に参加の子どもたちも、お稽古に励んでいます。


お寺暮らし-CA3G0007.jpg お寺暮らし-CA3G0008.jpg


小三郎先生に稽古をつけていただくと、

みんな小三郎先生大好きになってしまうから不思議です。

この日も、笑い声が絶えず、そのお陰もあるのか(?)

声も、よく出ていました。



市のファミリーサポート事業で、2年間お手伝いをしていた

保育園児と小学生の姉妹の最後のお迎えに行ったり、

この年齢まで大切にとってあった親知らずの抜歯をしたり。



お彼岸の中日には、移転普請した夫実家寺の本堂で施食会が行われました。

落慶は11月に予定しているので、まだ工事中の箇所もあるのですが、
ご近所では、「スーパー銭湯」ができるとか「老人福祉施設」ができるなどと、噂されているようです。


お寺暮らし-P3200077.jpg

確かに、外観は、お寺のイメージとは程遠いですものね~


お寺暮らし-P3200080.jpg

本堂内な、こんな感じです。

ここにグランドピアノが入るそうです!!


位牌堂は、平田寺の初観音大祭で手描きの散華を奉納してくださった

今井佳寿女先生が主宰される蓮華の会のみなさんによる天井画がはめ込まれ

心和む空間になっています。


お寺暮らし-P3200079.jpg


毎日何かしらやることがあって、忙しく暮らせることは、とても幸せなこと。


お寺暮らし-P3220085.jpg お寺暮らし-P3220092.jpg


狂言の自主練習の会では、その記憶力の良さに、大人たちはビックリ!!

4月10日の発表会が楽しみです。

練習の後は、境内で鬼ごっこ。
この子たちを眺めている時が、一番幸せかも。



こんな毎日の中で、お寺では素敵なお客さまを何人もお迎えしています。

この春から、新しい試みがいくつか始まります。

ぼちぼちご案内しますね。


↑このページのトップヘ