2010年05月

午前中は、楊式太極拳と剣の練習会。


思いもよらず、見学者がお2人も来てくださって、とても賑やか。





お昼過ぎには、中間テスト期間中の中学生が


久々の青空の元、今年は何故か、大量繁殖しているアオモとりをしてくれたり、


草笛を吹いたり・・・


お寺暮らし-DVC00131.jpg

雨で延期になっていた井戸掘りも再開です。


書道教室にも、新顔さんがやってきました。


のんびり忙しく過ぎていきます。


午後は、またまた大切なお客さまがありました。


ひょんなことで、平田寺においでになるようになった税理士のSさん。


初めてのスーツ姿で、ご来山!




お寺の経理のことで、お世話になっている税理士の卵Oさんにも同席していただき、


お寺の経理のことをあれこれお聞きしました。


聞きなれない言葉が飛び交い、簿記の知識さえない私には、ちんぷんかんぷん。


こんなんで、普段、よくやりくりしているのもだと逆に自分に感心したりしていましたが、


やりくりしているのは、つもりだけかもしれないな~と思ったり。





それにしてもSさん、優しくて素敵な方です。


専門的なお話には、「へ~」とか「ほ~」とか、そんなことばかり言っていましたが・・・


お嬢さんのお話や、お孫さんのお話は、本当楽しくて、たくさん笑わせていただきました。


いくつになっても、好奇心や向上心をお持ちになって、


行動してらっしゃる姿は、とても素敵だと思いました。




日々、たくさんの方々に助けていただいています。


保育園の役員会。



平日はなかなか集まれないということで、休日開催です。



議題は主に、7月に行われる夏祭りのこと。



今年度から、予算額が大幅増え、有り余るという額でもないのに、



その割り振りに四苦八苦。



今までがあまりに緊縮だったのね・・・



でも、予算額が大きい=子どもたちが楽しい、ということにはならず、



お金と手間を、どこにどうかけるか、



モノ余りの時代、どうすれば子どもたちが楽しく過ごせるか、



欲を言えば、楽しいだけではなく、どうすれば、よりよい経験ができるか。



ムズカシイです。


お寺暮らし-DVC00128.jpg

日進にあるお寺の大法要に出かけました。


先代から、家族でお付き合いさせていただいているお寺なので、


家族揃って、参列&お手伝いに伺いました。




さすが、大寺の法要です。


県内外から40名ほどの老師さまがお集まりになっていました。


檀家さん方も含めて、みなさん、数十年のお付き合いがおありになるそうで、


同窓会のような雰囲気も(失礼!)




一般家庭でも、結婚式や法事の席に親戚一同が集まると、


昔話や近況報告に花が咲くものですが


こういう場って必要だな、と思います。




大勢のお坊さんが、一堂に会して進められる法要は、


堂内に響く読経の声や僧侶の動きをショーとしても楽しむことができます。


こんなこと、お寺のお庫裡が言っていてはいけないのかもしれませんが・・・


法要自体やお坊さんの動きの意味を知ると、ますます面白くなります。




最近はお寺でも、正座が苦手、膝が痛むという方が多いので、椅子席の場合が増えていますし、


儀式で行われる動きの意味を説明して下ったり、


お焼香の仕方や、礼拝の仕方も、教えてくださったりするので、


これまでご縁がなかったという方も、どんどんお寺に足を運ばれると、良いのではないかと思っています。


平田寺の法要は、いつでも、どなたでも見学大歓迎ですので、ぜひ、どうそ(笑)


ところで、我が家のこどもたち


お寺の行事には、慣れているといっても、


長時間にわたる大きな法要は、試練の場です。


だからこそ、あえて同行するのですが、


法要中は「まだか、まだか・・・」と終りを待っているので、


法要の最後にお唱えする


【略三宝】「じーほーさんしーいーしーふー・・・・」の部分になると

知らず知らずのうちに、力が入るようで、


そこだけ、やけに大きな声になってました。


周囲の笑いを誘っていましたが、母は小さくなっていました。


お寺暮らし-DVC00127.jpg

終了後、走り回っている時が一番嬉しそうです。


↑このページのトップヘ