2010年04月

野田農場さんで開催された「志段味の春を楽しむ会」に行ってきました。


朝まで振っていた雨も上がり、


午前中は、春の志段味野の散策。


湧水が湧いていたり、蛇に出会ったり、


クローバーの首飾りや冠を作ったりしながら、のんびりと春を楽しみました。



お寺暮らし


お昼ご飯は、青空の下、もみ殻のお山の上で、いただきました。


周囲には、こいのぼりが泳ぎ、歌ありフラありの


特設ステージを眺めながらいただく


タケノコとウズラの卵入り特製カレーは、最高でした。


お昼ごはんを食べ終わると、


あまりの気持ちよさに、うっかりお昼寝してしまいましたが、


その間も娘たちは、裸足で、もみ殻や泥んこ中を歩き回ったり


バッタと戯れたりしていたようです。



そして、午後。いよいよ田植え体験です。


初体験のぬかるみの感触に、はじめは戸惑っていましたが、


時間が経つにつれやる気が出てきたようで、


終了後も、物足りないような顔をして「ウチにも田んぼを作ろう!」と言いだしたりして・・・


お寺暮らし-志段味田植え



野田農場では秋には、「秋を楽しむ会」があるようですし、


また稲の生長を見に、お邪魔したいと思います。



志段味野の里の春を満喫した一日でした。



↑という長い名前の会議に出席しました。

この会議、市の児童課長さん、保育士長さんをはじめ、

保育関係者、市立保育園の保護者代表が集まり、

保育園保護者会会員相互の意見・情報交換をする目的で年に3回、開催されます。

この日は、今年度の事業計画や予算について、

特に今年から隔年実施(昨年までは毎年実施)になった

「移動動物園」についての意見交換が主となりました。

当事者としての声は、縦割りどころか年度ごとに刻まれてしまう行政のありかたに、

なかなか、届きにくい現実があるようです。

それぞれがそれぞれの立場で、保育に対する思いを持ち、

それが大きな共通点なのに、思いがカタチになる前に、

浮かんでは消えていくような、仕組みもどかしい気がします。

仕組み自体を変えるには、それなりの段取りやパワーが必要ですし、

それはそれで、やっていかなければならないことでしょうが、

こんなにも思いを持っている人たちがいるのだから、

その重なり合う部分を生かすためにも、

力の向け方を変えるだけで、変化していくものがあるのではないかと思いました。

言うは易しなのかな・・・

初めてお目にかかる方々ばかりかと思いきや、

何度かお会いしたことのある方もちらほら

お会いしたいな~と思っていたイラストレーターさんと席がお隣だったり!

またまた新しい出会いがありました。


月に一度開催している「わらべうたを楽しむ会


今日は、山口陽子さんにいらしていただきました。




私は、わらべうたが大好きで、


その力や奥深さには、いつも驚かされるのですが、


その魅力を十分に人に伝えることができず、いつもいつも、もどかしい思いをしています。


人に伝えるためには、その何倍ものインプットが必要だそうなので、


知らないことばかりだから伝えられないのですね。




思えばいつも、何となく好き、何となく気持ちがいい、何となく感じていることを


色々な人やものに、腑に落としてもらってるような日々ですが、


中でも、ぼんやりと感じていることを、さくさくと言葉にしてくれる人の存在は、本当に心強い。




でもね、「(とくに言葉を使って)いかに伝えるか」ということに焦点が当てられて、

そちらばかりに意識が向いて、


色んな感じ方、色んな表現の仕方があることを忘れそうになっている時があります。


渦巻く情報の中、何を感じているのかが置き去りになってしまわないようにしなければと思います。




自身の生き方や子育てやについては迷うことばかり。


伝える力がないと、生きにくい世の中だということも事実。


それでも、ときには感じたことや、おもいで満たされて、


自分自身が一杯になるような時間を持ちたいと思うのです。




周囲を見渡せば、色んな種類(笑)の色んな人たちがいて


一緒に遊んだり作業したり、笑ったり、食べたり、うたったり


そんな何でもない人との関わりの中で、


自分自身が、経験を通して、感じたこと、思ったこと、


それは、とても個人的なことかもしれませんが、


そんなことを、少しでも何かのカタチでどこかに還元できるような毎日を送りたいと思います。


山口陽子さんをお迎えしてのわらべうたを楽しむ会には、 

あいにくのお天気にもかかわらず、

4組の親子さんがご参加くださいました。

2010-04-27 13:01:22

ゆったりとしたテンポで優しくうたいかけると、

長い間かけて日本人が伝えてきたわらべうたの中に詰まっているもの

(日本人の暮らしかた、感じ方、考え方など)が、

赤ちゃんの身体の中に沁みこんでいくようです。

 

終了後も、子育てのこと・絵本のこと、あれこれ話は尽きません。

わらべうたを楽しむ会は、毎月第4火曜日に開催しています。

次回は、5月25日(火)10:30からです。




この頃は、イベントやら何やらの告知とご報告だけで、


ブログも生活も、行事の中に埋もれてしまいそうになっていましたが、


我が家の子どもたち、そんな大人の都合とは関係なく、というか、上手に合間を縫って、


遊んで遊んでケンカして、たまに勉強もするような毎日を送っています。


お寺暮らし-DVC00050.jpg

お寺暮らし

お寺暮らし-DVC00054.jpg


お寺暮らし


今日は、小学校の授業参観&PTA総会。


明日は、わらべうたの会です。


保育園児・小学生・中学生の母親業も2年目ですが、どうも慣れることはなさそうです。


↑このページのトップヘ